2007.06.06 Wednesday
祭り到来!!(0゜▽゜)0 ほおぇ〜〜!!
日経平均株価は前日比−12.88円の18040.93円の小幅下落。
マズーズ指数は+26.62の917.52
ヘラクレス指数は+10.20の1514.40
昨晩のNYダウは−80.86の13595.46、ナスダック指数は−7.06の2611.23
今朝の外資系証券会社の寄り付き注文動向は1020万株の大幅買い越し。
まずは、先制パンチ(持ち越し株)
住友ゴム、石油資源、東都、その他でプラス。東海カーボン、三井化学等々でマイナス。トータルではまずまずのスタート
ほんじゃ〜デイトレいってみようぉ〜
川重 +50000円
東亜 +50000円
住金 +50000円
飛島 +240000円
日電工 −15000円
大末 +90000円
東亜 +620000円
トランスワークス(IPO当選) +200000円 497000円売り
225先物 トレードなし
その他の細かなトレードでトータル+1,600,000円ぐらいでした。
(今日を振返り)
日経平均株価の寄り付きは、昨晩のNYダウ、ナスダック指数が大幅下落が影響し、前日比−50円ほどのGDからのスタート
寄り付きは、トヨタ、ソニー、松下電器といった主力株が売りに圧される。
寄り付き後は、本日の相場の牽引役といって言い丸紅を筆頭とした商社株、以前注目度の高い海運株に買いが集まり、節目である18000円をキープして前場を終了。
後場に入っても、中国市場が落ち着いた事から安心感が広がり底堅い動きで推移するが、週末のオプションSQ、機械受注動向を控え様子見ムードも漂い、そのまま揉み合いながら終了しました。
本日の注目株といえば何といっても丸紅。昨晩のNYダウが大幅下落した影響で日本市場も弱含みでスタートする中、特別買い気配で値がつかない状態
同社はUAEで発電・海水淡水化事業に乗り出し、総事業費は約3600億円にも及ぶ巨額案件の報道が好感された
また、大和證券では投資判断を2から1に格上げし、目標株価も1180円に引き上げられた。
これらの事をきっかけに、前日比+18円もの大幅GUからスタートした後も終始勢いのある買いに支えられ、結局前日比+9.29%の976円で終了。
テクニカル的にはかなりの過熱感があるものの、上場来高値を更新し、信用取り組みも格段に良好になっており売り方の買戻しも考えられるので、今後も目が離せません
さて、ワタスのトレードはというと、まずは、持ち越し株。昨日、株の予習をしている時にチラッとNYダウを見たら、何と何と−100ドルも悶絶下落してるやぁ〜〜〜〜〜んんんんΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン!!
もぉ〜こうなってくるとNYが気になって気になってじぇんじぇん寝られません。。何とか床について朝を迎えて株価をチェックしてみると、ワタスの持ち越し部隊は思いのほか下落してへんやぁ〜〜んん(・_・)v耐えたぁ〜。。東都水産は昨日に平均306円で20000株買い、本日平均313円売りで+14万円ぐらい。他の銘柄も無事に処理していよいよ本日のデイトレ。
デイトレでは、NYがあれだけ下げた割には辛抱強く踏み止まっている状況をみてひたすら強気の買い
本日のナイストレードは、東亜石油。朝から売り買い交えて何回もインするが中々噴かへん
いつもなら辛抱が切れて他の銘柄を物色するが今日はひたすら粘着トレード。ほんじゃ〜229円で21000株買った直後に鬼の急上昇がスタート!株価は物凄い勢いで上昇したので、珍しく?鬼ホールド
もぉ〜無理と11000株は250円で売りで+20万円ぐらい。残りの10000株はぜ〜〜〜ったい今日は売らんと決めてたのに、平均274円売りで50万円ぐらい。その後もしつこく小分けで入ってますた。 それにしても仕手株が一旦調子付くとほんまに凄い!仕手株の今日の上昇イメージを次回のトレードにしっかり生かしたいです
他のトレードでは飛島建設を75円で200000株買い、平均76円売りで+25万円ぐらいでした。
画像アップ
東亜石油

飛島建設

トランス

(明日の展望)
昨晩のNYがあれだけ下落したにも関わらず、本日の日本市場のあの底堅さは上に上に行きたい印と判断しました
また、新興市場にも出来高、売買代金も増え、大分明るくなってきましたね。
今後は、出遅れ銘柄を中心にしっかり拾って行きたいと思います。
持ち越しは、ロングのみで10こぐらいです。
P.S IPOのカービュー補欠当選したと思ったのですが、本日落選したとの通知が来たのであしからず(^^;)。。

忘れずにρ(^Д^。)ぽちっとお願いします。
マズーズ指数は+26.62の917.52
ヘラクレス指数は+10.20の1514.40
昨晩のNYダウは−80.86の13595.46、ナスダック指数は−7.06の2611.23
今朝の外資系証券会社の寄り付き注文動向は1020万株の大幅買い越し。
まずは、先制パンチ(持ち越し株)

住友ゴム、石油資源、東都、その他でプラス。東海カーボン、三井化学等々でマイナス。トータルではまずまずのスタート

ほんじゃ〜デイトレいってみようぉ〜

川重 +50000円
東亜 +50000円
住金 +50000円
飛島 +240000円
日電工 −15000円
大末 +90000円
東亜 +620000円
トランスワークス(IPO当選) +200000円 497000円売り
225先物 トレードなし
その他の細かなトレードでトータル+1,600,000円ぐらいでした。
(今日を振返り)
日経平均株価の寄り付きは、昨晩のNYダウ、ナスダック指数が大幅下落が影響し、前日比−50円ほどのGDからのスタート

寄り付きは、トヨタ、ソニー、松下電器といった主力株が売りに圧される。
寄り付き後は、本日の相場の牽引役といって言い丸紅を筆頭とした商社株、以前注目度の高い海運株に買いが集まり、節目である18000円をキープして前場を終了。
後場に入っても、中国市場が落ち着いた事から安心感が広がり底堅い動きで推移するが、週末のオプションSQ、機械受注動向を控え様子見ムードも漂い、そのまま揉み合いながら終了しました。
本日の注目株といえば何といっても丸紅。昨晩のNYダウが大幅下落した影響で日本市場も弱含みでスタートする中、特別買い気配で値がつかない状態


これらの事をきっかけに、前日比+18円もの大幅GUからスタートした後も終始勢いのある買いに支えられ、結局前日比+9.29%の976円で終了。
テクニカル的にはかなりの過熱感があるものの、上場来高値を更新し、信用取り組みも格段に良好になっており売り方の買戻しも考えられるので、今後も目が離せません

さて、ワタスのトレードはというと、まずは、持ち越し株。昨日、株の予習をしている時にチラッとNYダウを見たら、何と何と−100ドルも悶絶下落してるやぁ〜〜〜〜〜んんんんΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン!!
もぉ〜こうなってくるとNYが気になって気になってじぇんじぇん寝られません。。何とか床について朝を迎えて株価をチェックしてみると、ワタスの持ち越し部隊は思いのほか下落してへんやぁ〜〜んん(・_・)v耐えたぁ〜。。東都水産は昨日に平均306円で20000株買い、本日平均313円売りで+14万円ぐらい。他の銘柄も無事に処理していよいよ本日のデイトレ。
デイトレでは、NYがあれだけ下げた割には辛抱強く踏み止まっている状況をみてひたすら強気の買い




他のトレードでは飛島建設を75円で200000株買い、平均76円売りで+25万円ぐらいでした。
画像アップ
東亜石油

飛島建設

トランス

(明日の展望)
昨晩のNYがあれだけ下落したにも関わらず、本日の日本市場のあの底堅さは上に上に行きたい印と判断しました

今後は、出遅れ銘柄を中心にしっかり拾って行きたいと思います。
持ち越しは、ロングのみで10こぐらいです。
P.S IPOのカービュー補欠当選したと思ったのですが、本日落選したとの通知が来たのであしからず(^^;)。。

忘れずにρ(^Д^。)ぽちっとお願いします。